困ったときは
ウィンドウを閉じる
データ通信について
ハンズフリー通話について
電話帳転送について
ケーブル接続について
Bluetooth接続について
その他
ページトップへ
データ通信について

Q カーナビで今まで使えていたデータ通信が使えなくなりました。
A 以下のことをもう一度ご確認下さい。
  • カーナビに接続する携帯電話の機種や接続方法を変えた時は、エンジンスイッチを1度切り、再起動が必要になる場合があります。
    また、複数の携帯電話を登録した環境で切り替えながらのご使用も同様の操作が必要な場合があります。
    それでも問題が解決しない場合はカーナビの通信設定をやり直してください。
Q カーナビに次のようなメッセージが表示されデータ通信が利用できません。「接続できません」「携帯電話を確認して下さい」「回線を切断します」「回線が混雑しています」「設定を確認して下さい」
A 以下のことをもう一度ご確認下さい。
  • ・携帯電話のロック機能を解除して下さい。
    ・携帯電話を待ち受け画面にして下さい。
    ・車のエンジンをかけた状態で操作して下さい。
    ・車のエンジンOFF、ONと携帯電話の再起動をして下さい。
    ・docomoの場合、携帯電話でダイヤルアップ登録待機の設定をお試し下さい。
    ・auの場合、携帯電話を「データ転送モード」にしてお試し下さい。(「機能設定」内に「USB接続設定」という設定項目があります。データ転送モード」に固定して下さい。詳細についてはご使用中の携帯電話取扱説明書をご参照下さい。)
    ・カーナビのかんたん通信設定の接続先を現在利用中のプロバイダーにして下さい。
Q カーナビに「暗証番号がちがいます」「暗証番号認証エラー」と表示されて通信設定できません。
A 以下のこともう一度ご確認下さい。
  • ・カーナビにフレームナンバーが入力されている必要があります。
    ・車のエンジンをかけた状態で操作を行う必要があります。
    ・カーナビに暗証番号が正しく入力されている必要があります。(会員専用パーソナル・ホームページで暗証番号の変更を行った際はカーナビの暗証番号も入力し直して下さい。)
    ・会員IDの英字の大文字と小文字が区別されている必要があります。
    ※操作方法については【使い方ブック】をご参照下さい。
ページトップへ
ハンズフリーに通話ついて

Q カーナビでハンズフリー通話が利用できなくなりました。
A 次の操作を行って下さい。
  • ケーブル接続を利用している場合は一度ケーブルを脱着し直して下さい。
  • Bluetooth接続で利用している場合は、カーナビと携帯電話の両方で接続しようとしている登録機器を消去し、初期設定をやり直して下さい。
  • 次のような原因も考えられます。
  • ・一部の携帯電話には迷惑電話の防止や回線を保護するために同じ番号へ発信の際、特定の条件(相手が電話に出ない場合、相手が圏外の場合、相手が出る前に切断した場合)が一定の回数繰り返されるとその番号への発信ができなくなる場合があります。
    発信が1度できても続けて発信できないケースもあり、一見するとカーナビや携帯電話機の故障しているような動作を伴います。
    その場合は携帯電話の電源を1度OFF、ONして下さい。それでも解決しないときにはお使い頂いている携帯電話の通信会社にお問い合わせ下さい。
    ・間違い番号にかけた後、発信できません。携帯電話の電源OFF、ONで復帰します。(間違い番号とは03-98×××-76×××のような存在しない番号を指します。)
    ・ケーブル接続を利用したハンズフリー通話時に、着信の途中で相手から切断されると着信中画面表示のままとなり、切断された事が認識できなくなる場合があります。その場合は、ケーブルの脱着で復帰します。
    ・データ通信接続中はハンズフリー通話を利用できません。
Q カーナビでハンズフリー通話を利用していると相手の声がきこえにくいことがあります。
A 次のような理由があります。
  • 利用する環境や条件により通話品質は一定ではありません。(ノイズ、エコー、ハウリング、通話途切れ、音声が小さいなどを有する)可能であればカーナビや携帯電話の音量を調節して下さい。
    Bluetooth接続を利用したハンズフリー通話の場合は、近くで他のBluetooth機器が動作していると会話しにくくなることがあります。その場合は他のBluetooth機器のBluetoothを停止させるか、遠ざけるなどをしてください。
ページトップへ
電話帳転送について

Q 携帯電話からカーナビに電話帳転送をすると失敗してしまいます。どうすればいいでしょうか。
A 以下のことをご確認下さい。
  • 電話帳転送時、携帯電話側で「書き込み側ロックNo.」を入力しないでくさい。
    ケーブル接続を利用している場合は携帯電話を一度脱着して下さい。
    車のエンジンをOFF、ONして下さい。
    スマートフォンの場合、携帯電話の本体にメモリカードを挿入した状態で転送してください。
Q 携帯電話からカーナビに電話帳転送をしたところ、終了時にエラーメッセージが表示されました。転送が失敗するのはどうしてですか?
A 登録可能な上限を超えたアドレス帳を転送するとエラー画面が表示されます。
  • カーナビによって登録可能な上限が異なりますが、上限を超えないものについては登録されています。電話帳メニューから転送後の登録内容をご確認下さい。
    <例>
    電話帳転送時、カーナビ画面に「1000件をこえるデータが存在した為、一部保存できませんでした」と表示されます。
    電話帳転送時、カーナビ画面に「全てのデータを登録できませんでした」と表示されます。
Q 携帯電話からカーナビに電話帳転送をしたところ、携帯電話がフリーズしたり電源が切れて操作ができなくなりました。どうすればいいでしょうか。
A ケーブルの脱着や携帯電話のバッテリを脱着して下さい。電話帳転送の終了後、または中止時に「読み込みできませんでした。接続を確認して下さい」という表示が伴う場合も同様です。
Q 携帯電話からカーナビに電話帳転送をしたところ、携帯電話の画面にメッセージが表示され操作の方法がわかりません。どうすればいいでしょうか。
A 電話帳転送時に携帯電話の操作が必要になる場合があります。
  • 携帯電話のメッセージには次のようなものがあります。

    ・「ケーブル認証あり接続します。データ書換の場合、元データを削除後受信します。続けますか?」
    ・「書込みの場合データを上書きまたは削除します。よろしいですか?」

    電話帳転送を実施して構わなければ携帯電話操作で「はい」を選び、選択(決定)を押して下さい。
Q 携帯電話からカーナビに電話帳転送をしようとすると、「暗証番号と認証パスワードを入れて下さい」と求められました。どうすればいいでしょうか。
A 以下の手順で操作を行って下さい。
  • 1.ナビ画面に従って認証パスワードは「1111」と入力します。
    2.携帯電話の画面に従って携帯電話の暗証番号を入力します。
    3.携帯電話に認証パスワードは「1111」を入力します。
    ※暗証番号とはあらかじめご自身で携帯電話に登録している端末暗証番号のことです。
Q 携帯電話からカーナビに電話帳転送をしたところ、携帯電話の画面には「書き込み側ロックNo.」と求められました。何を入力すればいいのでしょうか。
A 「書き込み側ロックNo.」を入力しないでくさい。
  • 携帯電話側の「書き込み側ロックNo.」を入力せずにカーナビの画面操作をそのまま続けて下さい。
Q カーナビに登録した電話帳の電話番号表示にFが入ってしまいます。どうすればいいでしょうか。
A 一部の携帯電話でカーナビに電話帳転送を行うとハイフン部分が「F」と表示されますが発信は可能です。
  • <例>03-1111-111(入力した番号) → 03F1111F1111(ナビで表示される番号)
Q カーナビに電話帳転送をしながら通話することはできますか?
A 電話帳転送時は通話できません。
  • また、 着信も受けられません。
    電話帳転送を終了後に操作頂くか、転送を中止して下さい。
ページトップへ
ケーブル接続について

Q ケーブル接続とはどのようなものか教えて下さい。
A 携帯電話とカーナビをケーブルでつなぎ、情報サービスおよびハンズフリー通話を利用することです。
Q カーナビにケーブルをつないでも携帯電話が認識しないためハンズフリー通話やデータ通信ができません。
A 以下の操作をお試し下さい。
ページトップへ
Bluetooth接続について

Q Bluetooth接続とはどのようなものか教えて下さい。
A 携帯電話とカーナビを無線でつなぎ、情報サービスおよびハンズフリー通話を利用することです。
Q 携帯電話にBluetooth機能があればどれでも利用することができますか?
A Bluetooth機能搭載携帯電話であっても対応状況の確認が必要です。

Q カーナビと携帯電話間でペアリングに失敗してしまうのはどうしてですか?
A 以下のような原因が考えられます。
Q 操作中、希にBluetoothが利用できないときがあるのはどうしてですか?
A 以下のような原因が考えられます。

Q カーナビでBluetooth接続を利用していたが、接続できなくなりました。どうすればいいでしょうか。
A 以下の操作を行って下さい。
ページトップへ
その他

Q 携帯電話の待ち受け画面にはアンテナが5本立っているのに、カーナビの画面には2本しか立っていません。
A 携帯電話のアンテナ表示とカーナビのアンテナ表示は、必ずしも一致しません。
Q カーナビの電話帳画面で携帯電話の番号を表示させると11桁で表示されないのはどうしてですか。
A カーナビによっては電話帳リストの電話番号表示は10桁までになります。
Q カーナビと携帯電話を接続したり、通話を終了したりするとノイズがきこえますが問題ないでしょうか。
A 機器の接続時にボツ音やブザー音が伴う場合があります。
ページトップへ ウィンドウを閉じる